プログラミングの基礎や応用が学べるようにテキストを準備しました。
テキストは“ゲームを作りながらプログラミングが学べる”ように構成されています。
テキストは2種類あります。
-
- チュートリアル
- テキストを順番にこなしゲームを完成させます。
プログラミングの一連の流れを理解するのに最適です。
-
- ゲーム組立図
- 組立図と同じようにプログラムを組む事によりゲームが完成します。
プログラムに触れるのに最適です。
チュートリアル
【チュートリアル】ゲームをベースにプログラミングの基礎をテキストに沿って学ぶことが出来ます。
-
- ポイント1
- プログラミングの基礎や考え方が学べます
-
- ポイント2
- テキストは30ページ以上のボリュームで詳しく解説
-
- ポイント3
- 作り方、改造、色々な手法が楽しめます
「サンプルゲーム」の中にある「【チュートリアル】初級」をベースにプログラミングの基礎を学びます。
- ※プログラミング初心者にお勧めです。
「サンプルゲーム」の中にある「【チュートリアル】中級」をベースにプログラミングの基礎を学びます。
- ※プログラミング経験者にお勧めです。
ゲーム組立図
ゲームをいちから組んでいきます。
【ゲーム組立図】を見ながら、まったく同じになるようにプログラミングをします。
どのプログラムがどういった動き(命令)になるか考えながら取り組む事が出来ます。
-
- ポイント1
- ゲームをいちから作ってみる
-
- ポイント2
- プログラミングの成功体験を得る
-
- ポイント3
- 何をするのにどんな命令が必要か考えられる
「とまらないマン」ゲームが作れます。
- ※プログラミング初心者にお勧めです。
「あしがすべるマン」ゲームが作れます。
- ※プログラミング初心者にお勧めです。